

教会コンサートとマスタークラス
春セメスターはショスタコーヴィッチのピアノクインテットに取り掛かっていました。その本番が教会でのコンサートと4月1日のマスタークラス。 教会コンサートでは伴奏もしました。 マスタークラスではピアニストであり指揮者のJason...


ライブラリーコンサート
ライブラリーでヴァイオリンのクラスのコンサートがありました。 今回私は2人の伴奏をし、ハイフェッツのガーシュウィンのトランスクリプションと、サンサーンスの序奏とロンドカプリッチオ―ソを演奏しました。 お客さんの反応もあたたかく、演奏していて楽しかったです。


オーケストラの演奏会 ロミオとジュリエット
オケの3度目の演奏会はプロコフィエフ 組曲ロミオとジュリエット 1と2より。4月のコンチェルトに向けて、オーケストラにも難しい曲を課題に出しているようでした。それでもみんな頑張って、難易度の高い曲もどんどん形になっていきました。私はピアノとチェレスタを担当しました。...


先生とのコンサート
年明けに、先生からコンサートの機会をいただきました。学校から車で40分弱の、高級高齢者施設でのコンサートでした。 とてもきれいなところで、たくさんの建物の中にホールや大きな広間があり、びっくりしました。 1時間を先生と分け合う形でプログラミングしました。私はハイドンのピアノ...


クリスマスコンサート
クリスマスに、師事している先生ご家族が、寮に残っているイギリス人留学生たちと私を教会のクリスマスコンサートに誘ってくださいました。 歌曲中心で、先生は伴奏とソロを。そして私は先生とバーバーの連弾Souvenirsを演奏しました。...


ソナタクラス リサイタル
ソナタクラスの授業の発表会がありました。私はこのセメスターでヴィオラとチェロとのアンサンブルを行っていました。 曲目はシューベルト アルぺジョーネソナタとラフマニノフ チェロソナタです。 なかなか大変でしたが、perforemance...


Piano Play Off
年に1度開催されるピアノ科全体のコンクール。今回はアメリカの音楽がテーマでした。 当日は夕方にヴァイオリンのマスタークラスの伴奏があって学外に出ており、ばたばたとしていました。 ラフマニノフが演奏したホール 本番は緊張もありましたが会場の盛り上がりもあって楽しんで演奏するこ...


オーケストラの演奏会 2台ピアノ
オケの2回目の演奏会(参加したのは2回目でしたが、ピアノ無しのオケのコンサートは他にもあります。)はサン=サーンスの動物の謝肉祭、2台ピアノ版でした。 2台ピアノなのにオケの授業部屋にはピアノが一台しかなく、普段は私一人でオケ合わせをしていましたが、もう一人のピアニストが...


オーケストラでのコンサート~オペラ~
UNFでは、普段の授業は即興演奏、ソナタクラス、ピアノアンサンブル、スタジオクラス、そしてオーケストラを取っています。スタジオクラスとピアノアンサンブル以外は週に2回有り、それでなくとも全て演奏する事が主な授業内容なので、何かと忙しいです。 授業での1コマ...


デュオリサイタル inキタラ小ホール
6月27日 ヴァイオリン岩木亜悠子さんと私ピアノ北濱佑麻による、若手演奏家を応援する会主催、キタラ小ホールでの初めてのリサイタルでした。 このコンサートを行うにあたり、岩木さんを始め若手演奏家を応援する会様にはお世話になりました。 ...